
【はじめてのweb広告】第1回 web広告用語集の目的
9
「新卒でweb広告業界に入ったが、社内を飛び交う用語の意味が分からない...」「web広告担当を任されたけど、右も左も分からない...」
web広告業界にはじめて触れる方のために、この【はじめてのweb広告】というマガジンを立ち上げました。
用語集の目的
一通り読むことで、webメディアの実務で普段使う用語が理解できるようになる。
この用語集はだれ向けか?
これからweb広告業界に就職・転職する方
web広告を利用する立場、とくにwebメディアの方
そしてweb広告に興味がある全ての方
用語集の特徴は?
同じような記事はwebに多数ありますので、後発であるこの用語集としては以下にのような特徴(=売り)を用意しています。
・パブリッシャーの立場からの記述に努め、webメディアの担当者にとって役に立つ内容であること。
・実際に発生したストーリーを盛り込む。
理解の助けになるだけでなく、実務で追体験することも十分ありえると思われます。
記事の順番と範囲
順番について
基本的な順番は以下の通りですが、話題になるキーワードについては順番を飛ばして記載することもあると思います。
1.実務で使用する頻度が高く、入社あるいは配属初日から目にする基礎的な用語
2.基礎を理解した上で、応用が必要な用語や複数の解釈ができる用語
3.事業者グループの名称(SSPなど)
4.テクニカルな用語
5.その他
範囲について
実務でよく使う範囲をサポートします。マイナーな用語を網羅的に暗記して「バンザイ!」ではなく、実務で使うための用語集にしていきたいです。
テクニカルに特化した深堀りは控えめに。技術的な部分は専門書なり、IABのサイトなりを参照したほうが正確です。
おわりに
初めてこの業界に飛び込む方々が、1日でも早く活躍できるようになってもらえたら嬉しいです。
Twitterでもnote記事を発信中〜!フォーエムについても紹介中です!
9
メディアグロースカンパニーのフォーエムが運営する「メディアハッカー」/
記事を読むだけで、Webメディアやアプリのマーケティングに詳しくなります /
Webやアプリのマネタイズ、ユーザー獲得、ビジネス戦略を専門としています!